こんにちは。
この記事を読んでいるあなたは、

「無料のプログラミングスクールには通ってもいいんだろうか?」
「無料のプログラミングスクールを選ぶときに何か気にしておくべきポイントはあるだろうか?」
このように考えているのではないでしょうか?
プログラミングスクールは基本的に10万円以上するため、出来る限りコストを抑えたいというのが心情ですよね。
ですので、無料でプログラミングスクールに通えるとなると、気になるのも当然だと思います。
この記事で分かること
この記事では、そんな無料プログラミングスクールが気になっているあなたに、以下のような情報をお伝えします。

・無料のプログラミングスクールの懸念点と、その背景
・無料のプログラミングスクールが適していると思われる人
・お金がない人は無料のプログラミングスクールに通ってもいいか?
・通う前にチェックすべき項目
この記事を読み終わる頃には、無料プログラミングスクールに関してより深く理解できている状態になっています。
詳細に入る前に、結論
まず、詳細に入る前にこの記事の結論をお伝えします。
この記事を読んでくださっているあなたの将来を「本気でよくしたいと思っている」からこその結論です。

・無料のプログラミングスクールは、基本的にオススメしない。
・未経験からエンジニア転職をするのは人生を変えるような決心なので、そこにはきっちりとお金と時間をかけるべき。
・基本的に甘い話には裏がある。もし無料のプログラミングスクールを受講する場合は、「無料」に隠されたロジックを理解しよう。
・無料のプログラミングスクールがオススメなのは、「お金がなくて職務経歴がない人」
・通う決断をする前に、きちんとチェックすべきポイントを抑えよう
詳細はこれ以降で明しているので、この結論の理由が気になる方は、是非読み進めていただければと思います。
この記事の信頼性
僕は、大学で1年半くらいプログラミングをやった後、新卒でエンジニアとしてメーカーに就職しました。
大学のときはある程度自分の作りたいと思うものは作れたので、

自分のプログラミングスキルは優れている
と思っていました。
ただ、実際社会人として働き始めると、自分のスキルが完全に不足していました。
現場で求められるプログラミングのレベルは、予想以上に高かったのです。
ただ、身を持って以下のような点を理解することができました。
・一般的なエンジニアやプログラマーとして働くために必要なスキル
こういった点を踏み込むと、プログラミング未経験の人がハマりがちな以下のような点も理解していることになります。
・未経験の人が人に教えてもらうだけでプログラミングを上達させることができるか?
無料プログラミングスクールはやめとけ、の6つの理由

それでは、無料のプログラミングスクールはやめとけ、と考えられる6つの理由を説明していきたいと思います。
1: どんな会社に入れられるかが分からない or 特定の会社への入社が決まっている
無料のプログラミングスクールの中には、
と謳っているところもあります。
本当に正社員で入れるという意味で、何も間違っていないと思います。
ただ、その会社がどんな会社か?はよく分からない状態です。
最悪の場合、ブラック企業である可能性もあります。
そしてこういった「正社員での紹介」を歌っているものの中には、あなた自身に会社を選ぶ権利が一切ないものもあります。
転職活動はよく「お見合い」に例えられます。
あなたに企業を選ぶ権利がないのは、「強制的なお見合い」をさせられるのと同然です。
あなたの全くタイプでない人が現れたとしたら、どう思いますか?
もし紹介された企業があなたに合わなかった場合、あなたのエンジニアとしての一歩目は最悪のスタートになります。

「紹介された会社に強制的に入社」が前提のものが多いため、「プログラミングスクール」というよりは「人材斡旋」に近い状態になっています。
2: 内定を辞退したときの違約金がキツい
無料のプログラミングスクールの中には、以下のような制約があったりします。
1つ目の点とも似ていますが、企業側から内定が出た場合、その企業に強制的に行く必要があります。
もしその企業を断った場合、違約金が発生することになります。
違約金の金額としては、十数万円かかったり、高い金額がかかります。
そして費用の面以上に痛いのが、あなた自身が、

プログラミングスクールに行って失敗した
という経験をしてしまうことになる点です。
仮に無料のプログラミングスクールから紹介された企業を断った場合、
・違約金を払うなどの精神的なダメージを負う
といった状態になります。
あなたはもしこの状態になったとしても、未経験からエンジニアになるチャレンジを続けることはできますか?
もしかすると未経験からエンジニアになるというチャレンジ自体を諦めてしまうかもしれません。
3: 年収が上がるかどうかが不明

これは一般論ではあるのですが、エンジニアになったからといって年収が上がるとは限りません。
むしろ最初は、未経験ということで年収が落ちることがほとんどでしょう。
じゃあ2年目、3年目に他の人レベルで年収がもらえるようになるか?というと、それも正直怪しいと考えています。
この後、「4: 短期間で身につくスキルに限界がある」のところで出てきますが、無料のプログラミングスクールを出たとしても、おそらく実務のレベルには全く到達していない状態です。
なので、
という状態になっている可能性が高いと考えられます。
もしあなたが単純作業ばかりやっている場合は、いつまで経っても年収が上がることはありません。
一方、無料プログラミングスクールの中には、
このように書いてある広告もあります。
もちろんしっかりスキルがある人は上がる可能性が高いですし、IT企業の平均年収が他の業界よりも高いのも事実です。
ただ、あなたの年収が上がるかは別問題です。
「年収アップします」のような甘い広告の文言に踊らされてはいけません。
4: 短期間で身につくスキルに限界がある
プログラミングスクールのビジネスモデルが時間効率を求めるビジネスであるため、「短期間で卒業してもらった方がいい」と考えています。
なので、どのスクールも「短期間でプログラミングスキルが身につきます」という言い方をしています。
ただ、そんな短期間で身につくプログラミングスキルはたかが知れており、基本的に現場でプログラミングをするだけのスキルは身につかないと考えるべきです。
そんな状態で現場に放り出されても、おそらくあなたは何もできないでしょう。
ちなみに、プログラミングでようやく一人前にできるようになるのが丸2年くらい実務で経験を積んだあとです。
無料のプログラミングスクールの中には2週間とか1ヶ月でプログラミングのスキルが身につきます、という謳い文句も見られますが、そのくらいの短期間では、実務で使えるレベルのプログラミングスキルは身につきません。
これは「絶対に」無理です。
その状態で就職すると、すでに説明したような「何かしらの単調作業をやる」という可能性が高くなってしまいます。
5: 年齢制限と、本当にプログラミングスクールを必要とする人の年齢層にギャップがある

無料のプログラミングスクールの制限を見ていると、
というような、年齢の縛りがあるものが多くあります。
つまり、あなたが30代であれば、無料のプログラミングスクールは使えないことになります。
ただ、20代 (特に20代中盤)であれば、プログラミングスクールに通わなくても、第二新卒の枠で就職できてしまうことも多いです。
一方、プログラミングスキルのような即戦力を身につけたいのは、30歳以上の人です。
30歳以上の人は、転職をするときに即戦力になることが求められる傾向にあるためです。
と、
というように、無料のプログラミングスクールが提供できる価値と、本当に必要としている人の間にギャップがあります。
6: 転職相談も、プログラミングスクールでやる必要がない
無料プログラミングスクールの中には、
と書いてあるものもあります。
ただ、プログラミングスクールはプログラミングスクールです。
餅は餅屋。
転職に関する相談は、プロの転職エージェントにするべきです。
すでに説明した通り、無料のプログラミングスクールは「特定の企業に向けた人材斡旋業」です。
なので、転職の相談をしたところで、その無料プログラミングスクールにコネのある会社を紹介されるだけです。
ちなみにプロの転職エージェントに相談すると、以下のようなこともあるでしょう。
「未経験からの応募だと冷たくあしらわれる」
そんなときは、まず、あなたが今専門としている職種 (例えば営業とか)で転職する前提でエージェントと会うことをオススメします。
経験者としての転職であれば、転職エージェントももう少し丁重に扱ってくれるでしょう。
その場では、転職のノウハウを聞き出すことに集中します。
そのノウハウをベースに、未経験からエンジニアに転職をするときの面談対策をするとOKです。
無料プログラミングスクールに通ってもいいと思われる人の特徴
ここまでは、無料のプログラミングスクールを選ぶときの懸念点をお伝えしてきました。
一方で、無料のプログラミングスクールにもメリットはあります。
そこで、次は無料のプログラミングスクールに通ってもいいと思われる人の特徴を1つ、お伝えしたいと思います。
今無職だったり、職務経歴が一切ない人

今、もしあなたが無職であったり、これまで仕事をした経験が一切ないのであれば、エンジニアになるために、無料のプログラミングスクールはおすすめです。
現在が無職、もしくは仕事をしたことがない場合は、有料のプログラミングスクールに通う金銭的な余裕がないでしょう。
また、無料のプログラミングスクールは「最短x週間でエンジニアになれる」というような謳い方の通り、短い期間でエンジニアになることもできます。
そういった場合は、無料でプログラミングが学べて、しかもすぐにというのは非常に有益です。
もしあなたが

今すぐ、何とか現状を変えたい!でもお金がない・・・
と思っているのであれば、無料のプログラミングスクールの門を叩いてみるのがよいでしょう。
お金がない人は無料のプログラミングスクールに通ってもいいか?
おそらく無料のプログラミングスクールを目指してる人の多くは、以下のように思っているのではないでしょうか?

現状の仕事だと年収が上がらない。
結果的に今は、有料のプログラミングスクールに通うだけの貯金がない
だから、無料のプログラミングスクールに通いたい
有料のプログラミングスクールは、かなり多額の費用がかかるため、ある程度貯金に余裕がないと支払いきれないというのも事実だと思います。
ただ、僕は、
だと思います。
もちろん、お金以外の理由で、有料のプログラミングスクールではなく、無料のプログラミングスクールを選びたいというのであれば止めません。
ただ、ここまで説明してきた通り、無料のプログラミングスクールには会社が選べないなどの制約があります。
このリスクが、僕にとってはとてつもなく大きいのではないかと思っています。
転職をして1ヶ月でその会社を辞めたりしたら、(一般的には)あなたの経歴には傷がつきます。
そうなると、あなたは次の仕事を探すときも、

前の会社は何故、こんなに早く辞めたんですか?
という質問をされることになります。
あなたはこの質問に答えられますか?
無料のプログラミングスクールのせいにはできません。
そこを選んだのは紛れもなく、あなた自身です。
あなた自身の見通しが甘かった、と言われるとそれまでです。
ですので、お金が理由で無料のプログラミングスクールを目指すのであれば、以下のような手段をオススメします
・独学する
有料のプログラミングスクールを選ぶ場合の注意
有料だから全てのスクールがいいというわけではありません。
有料のスクールでも、きっちりと自分に合っているか?を確認すべきです。
そして、これはプログラミング全般にいえることですが、プログラミングスクールに行けばプログラミングができるようになる、ということは決してありません。
やはり独学でのプログラミング学習は必須になります。
独学でのプログラミング学習は必須

プログラミングは自分で能動的に調べたりエラーと格闘してこそ、実践に活かせるスキルがつきます。
そういう意味で僕はプログラミングスクールに通うかどうか?という話の前に、まずは独学でプログラミングを学ぶことが前提だと考えています。
独学でのプログラミング学習方法は以下の記事にまとめているので、こちらも合わせてご確認ください。
未経験からのプログラミングの独学方法【効率が良い&超具体的な方法を公開】
無料プログラミングスクールに通うときにチェックすべき項目
最後に、あなたがどうしても無料のプログラミングスクールに通いたい!という場合に、事前にチェックすべき項目に関してまとめます。
あなたがどのような理由で無料のプログラミングスクールに通うとしても、以下の内容は確実にチェックするようにしてください。
1: 入社する企業や業種について
具体的には、以下のような内容を確認します。
・入社した後、どのような職種についているのか?(ちゃんとプログラマーとして働いているのか?プログラミング以外の仕事をしていることはないか?)
これらの質問は、
というようなミスマッチを防ぐためのものです。
こういったポイントは、スクールに問い合わせればすぐに分かることだと思います。
そしてこれを答えられないようなスクールには通うべきではないでしょう。
2: その無料プログラミングスクールを卒業した人の年収の伸びはどのくらいか?
すでに説明した通り、IT業界自体の平均年収が他の業界よりも高いというのは事実でしょう。
そして、無料のプログラミングスクールの中には、
あなたが業界自体の平均年収を得られるようになります
というように見える謳い方をしているところもあります。
ただ、平均年収が高いかどうか?という事実は、あなたが実際にそのくらいの年収を貰える、ということの保証にはなりません。
あくまで平均年収は平均年収です。なので、
・(もしそれが分からない場合)卒業生が入社した企業の年収のモデルケースの最低レベルはいくらか?
これらをチェックしましょう。
どの会社であっても、未経験の人に高い年収を出すことはありません。
基本的には、その会社の定める年収の最低レベルから始まることが多いため、卒業生が入社する会社の年収の最低レベルを確認することになります。
3: 「(プログラミングスクール名) 評判」で他の人の口コミを検索すること

ごく当たり前の話ですが、評判はきちんと検索しておきましょう。
広告の謳い文句に踊らされてはいけません。
特にこの決断はあなた自身の人生を決めるものです。
通う前に、客観的な意見も知っておくべきです。
4: プログラミングスクールを卒業したときに身についているスキル
あなたはプログラミングスクールで学べる内容を把握できていますか?

何かプログラマーになれる知識が身につくんだろう・・・
という考えなのであれば、考え方が甘いと言わざるを得ません。
プログラマーのスキルといっても、
・開発環境
・デバッグツール
・コミュニケーションツール
・gitなどのバージョン管理システム
など、様々な知識が必要になります。
プログラミングスクールに通って学べる内容をブラックボックスにしたままにすることなく、各プログラミングスクールで学べる知識を理解するようにしましょう。
確認する際は、「どのようなスキルがどのレベルで身につくのか?」を確認すればよいかと思います。
最後に
もちろん、あなたの人生はあなたのものです。
なので、どのような道を選ぶにしても、全てあなた次第です。
この記事は、プログラミングの経験者として、「ちょっとしたおせっかい」かもしれません。
ただ、未経験からエンジニアになるのは、あなたの人生にとって大きな転機になると思っています。
あなたの人生をかけた決断です。
この決断で、あなたの人生が大きく変わる可能性があります。
本当にあなた自身が「自分の人生を良くしたい」と思うのであれば、この決断を出来る限り成功させる可能性が高い手段を選んでください。
「無料のプログラミングスクールが悪い」というつもりは全くありませんが、「無料」には確実に裏があります。
「無料」の選択肢をとる場合は、「その裏にあるもの」もしっかりと把握した上で選ぶようにしてください。
この記事を参考にして、あなたが未経験からエンジニアになるための道筋が少しでも楽になることを願っています。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
プログラミング初心者が知っておくべき内容について
この記事では無料のプログラミングスクールに特化して情報をまとめました。
ただ、プログラミング初心者はこれ以外にも、
・最初に選ぶべきプログラミング言語はなにか?
・有料のプログラミングスクールは効果があるのか?
いった情報を知っておくべきです。
こういう情報は、以下の記事に網羅的にまとめましたので、合わせてご確認ください。
コメント